比と割合

比と割合

7 一定の割合で水の湧き出る井戸があります。今,毎分10ℓずつくみ上げられるポンプを使って井戸の水を汲むと30分でなくなり,毎分17ℓずつくみ上げられるポンプを使えば15分でなくなるそうです。このとき,毎分24ℓずつくみ上げられるポンプを使...
商売の問題

原価・定価・売価

次の□にあてはまる数を求めなさい。⑴ 650円の□割増しは780円です。⑵ 4500円の30%引きは□円です。⑶ □円の2割増しは540円です。⑷ □円の8%引きは1840円です。
比と割合

ある仕事を12人でしたところ,5日間で全体の1/3だけできました。この後,10人で仕事を続けていくと,あと何日かかりますか。ただし,1人の働く量は変わらないものとします。
スポンサーリンク
商売の問題

商売の問題

定価が3000円の品物が1割5分引きで売られています。この品物を買うときの代金はいくらですか。ただし,代金には消費税8%がかかります。
比と割合

2 ある仕事を姉妹2人ですると6日間でできます。この仕事を,姉妹の他に弟も加わり3人ですると5日間でできます。弟1人でこの仕事をすると何日かかりますか。
商売の問題

原価・定価・売価

原価の15%の利益を見込んで定価をつけた商品があります。この商品の代金は,8%の消費税を含めて4968円になります。この商品の原価はいくらですか。
比と割合

3 ある仕事を仕上げるのに,A1人では36日,B1人では18日,C1人では12日かかります。このとき,次の問いに答えなさい。⑴ この仕事を3人で一緒にすると,全部で何日かかりますか。⑵ この仕事を3人で一緒に仕上げるつもりでしたが,途中でB...
商売の問題

商売の問題

ある品物に2割の利益を見込んで定価をつけたところ売れないので,定価の2割引きで売ったら40円損しました。原価はいくらですか。
比と割合

4 満水にするのにA管だけでは24分間,B管だけでは36分間かかる水槽があります。この水槽に,はじめはA管だけで,途中からB管だけで水を入れたところ,34分間で満水になりました。B管で水を入れたのは何分間ですか。
商売の問題

原価・定価・売価

ある品物に、仕入れ値の3割の利益を見込んで定価をつけましたが、売れないので定価の2割引きの2600円で売りました。次の問いに答えなさい。⑴ 定価はいくらですか。⑵ 仕入れ値はいくらですか。⑶ 実際の利益は、仕入れ値の何%にあたりますか。
スポンサーリンク
合格番長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました