文章題

和差算

4つの整数A,B,C,Dがあります。AとBとCの3つの平均が10,AとCの2つの平均が12,BとDの2つの平均が9のとき,Dはいくつですか。
和差算

ノート10冊と鉛筆8本を買って1290円払いました。ノート2冊の値段は,鉛筆7本の値段と同じです。このノート1冊の値段はいくらですか。
和差算

113人の生徒がA,B,C,Dの4つのグループに分かれました。DはBより3人多く,AはCより2人少なく,BはCより4人少ないそうです。次のそれぞれの問いに答えなさい。⑴ 人数が最も少ないグループは,A,B,C,Dのどのグループですか。⑵ 人...
スポンサーリンク
倍数算

倍数算

2種類のボールA,Bがあります。Aが5個とBが3個で215ℊ,Aが3個とBが1個で101ℊでした。AとBそれぞれ1個の重さは何ℊですか。
和差算

父,母,長男,次男の4人家族がいます。現在,母の年令は長男の年令の2倍です。また,現在の家族全員の年令の和は,19年後の母と長男と次男の年令の和に等しくなります。6年前は,父の年令は長男と次男の年令の和の1.5倍でした。母が現在の父の年令に...
和差算

生徒を長椅子に座らせます。1つの長椅子に2人ずつ座らせると,5人の生徒が座れませんでした。そこで,1つの長椅子に3人ずつ座らせたところ,長椅子が5つ余り,2人以下で座る長椅子が1つできました。長椅子の個数が偶数であるとき,生徒数は全部で何人...
和差算

鉛筆6本とノート5冊が買えるお金で,このノートが7冊買えます。また,この鉛筆2本とノート3冊を買うと990円です。ノート1冊の値段はいくらですか。
和差算

りんごと柿を8個ずつ買って1760円払いました。持っていたお金がいくらか余りましたが,そのお金でりんごをもう1個買うには30円足りず,柿を1個買うと10円余ります。りんご1個の値段はいくらですか。
文章題

りんごとみかん

りんご1個の値段は,みかん3個の値段と同じです。また,りんご5個とみかん10個を買うと,ちょうど1000円です。それぞれ1個の値段はいくらですか。
和差算

箱の中に赤球と白球が何個か入っています。1回ごとに赤球5個と白球3個を取り出していくと,何回目かに白球がちょうどなくなり,赤球は8個残りました。また,はじめから1回ごとに赤玉7個と白球3個を取り出していくと,赤球がちょうどなくなるとき,白球...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました